2018/12/22
コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社 様より、こどもテーブル団体の運営へご支援をいただきました
コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社様より、こどもテーブル団体へ、11月の運営に、ご支援をいただきました。
飲料を受け取った子どもたちは、喜んでいました!
※写真 上「リフレッシュ氷川こども食堂」 写真下「千駄谷コカリナクラブ」
2018/12/22
コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社 様より、こどもテーブル団体の運営へご支援をいただきました
コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社様より、こどもテーブル団体へ、11月の運営に、ご支援をいただきました。
飲料を受け取った子どもたちは、喜んでいました!
※写真 上「リフレッシュ氷川こども食堂」 写真下「千駄谷コカリナクラブ」
2018/12/22
サッポロホールディングス株式会社様より、こどもテーブル団体へ飲料のご支援をいただきました
11月に、サッポロホールディングス株式会社様より、こどもテーブル団体へ飲料のご支援をいただきました。
いただいた飲料を、子どもたちは、美味しそうに飲んでいました!
※写真 「恵比寿じもと食堂」
2018/12/15
つながろう!未来を語ろう! こども食堂(テーブル)&居場所ネットワークフォーラムしぶや
〜未来の地域の居場所づくりについて語り合おう〜
12月22日に、こどもテーブル活動に関わる団体も参加する、地域の居場所作りのフォーラム「つながろう!未来を語ろう! こども食堂(テーブル)&居場所ネットワークフォーラムしぶや〜未来の地域の居場所づくりについて語り合おう〜」が実施されます。
詳しいイベント概要につきましては、下記をご覧下さい。
◆◇………………………………………………………………………………………………………………………
「つながろう!未来を語ろう! こども食堂(テーブル)&居場所ネットワークフォーラムしぶや」
〜未来の地域の居場所づくりについて語り合おう〜
いま、渋谷や、全国の様々な地域で、こども食堂やサロンなど、地域の居場所づくり、参加交流の場づくりの取り組みが増えています。
活躍される先輩団体や仲間と出会い、今後の活動に活かすノウハウを一緒に学びながら、ネットワークづくりのきっかけにしませんか?
来年度6月予定にむけて「こども食堂&居場所ネットワークフェスタしぶや」(仮)準備会を兼ねています。
*こんな方におすすめのイベントです。
・こども食堂や、居場所づくりに携わっている方、関心をお持ちの方
・こどもから高齢者までつながる地域づくりに興味をお持ちの方
・こども、子育て、多世代サポートの事業者様
・高齢者サロン・多様な居場所づくり・地域貢献・高齢者施設
上記以外の方も、ぜひお気軽にお越しください!
お子様連れも大歓迎です!
開催日時
2018年12月22日(土曜日)
第1部13:30〜16:50
キユーピー未来たまご財団助成
「しぶや食育&居場所おでかけガイドマップ」配布
地域の居場所づくり活動団体等のポスター、ブースコーナー
各団体 机ひとつ椅子2個
基調講演
平野覚治氏
第2部17:00-18:50
こどもテーブル体験&試食&交流会
第3部19:00-20:30
「こども食堂(テーブル)&居場所ネットワークフェスタしぶや」(仮)準備会
会場
渋谷区美竹の丘しぶや
イベント内容
途中から・途中までのご参加も可能です。
第2部では、こどもテーブルの活動を体験、試食できます!
第1部1. 講演〔13:30〜14:30〕
トークゲスト 平野覚治氏
「居場所づくりから見えた、互いに支え合う社会づくり」仮
平成16年3月 社会福祉法人ふきのとうの会理事長
平成22年10月 一社)日本応用老年学会理事
平成23年7月 一社)ユニバーサル志縁センター常務理事
平成25年6月 一社)全国老人給食協力会専務理事(現、全国食支援活動協力会)
平成28年度 「広がれ、こども食堂の輪!」実行委員会副代表
平成29年度 社会的企業研究会運営委員
渋谷こどもテーブル
2020年東京オリンピックに向けて英語を学ぶ会
講師 川路利樹
https://shibuyaku-kodomo-table.jp/event/020/
渋谷区社会福祉協議会
遠藤 慎之介氏
①こども食堂(こどもテーブル)・こどもの居場所づくり・青少年施設
②高齢者サロン・多様な居場所づくり・地域貢献・高齢者施設
テーマ:つながろう!未来を語ろう! こどもテーブル&居場所づくり
第2部 こどもテーブル体験&試食&交流会
17:00-19:00
原宿こどもテーブル ゆめとぴあきっちん
自然素材を中心にしたメニューを、大学生中心に、おとなもこどももお手伝い。
みんなでつくってみんなでいただきます!
第3部 19:00-20:30
「こどもテーブル&居場所フェスタしぶや」(仮)準備会
参加費 資料代500円 こども無料
イベント趣旨
近年、ライフスタイルや食生活の多様化が急速に進む一方で、若い世代を中心とした食に関する知識・興味の低下や、食を通したコミュニケーションの希薄化、子どもの貧困など「食を取り巻く社会課題」はますます大きくなりました。
一方で、そのような、社会課題に、市民が自主的に取り組む『こども食堂』は、全国で3000ヶ所を超え、ますます増えようとしています。
「こども食堂」のことを、渋谷ではあえて「こどもテーブル」と呼んでいます。
親、学校だけでない、子どもと大人が学びあう、第3の場所。
「地域」の力で、日本の子育ては、もっと豊かになっていく。
「渋谷区こどもテーブル」とは、食事や学習支等により、地域の大人が、「地域の力」で子どもたちを育てていく活動です。
食事を提供する子ども食堂活動と、学習支援や工作、昔遊び等を行う居場所づくり・学習支援活動が実施されています。
しかしながら、実施者は、自分の活動に追われて、他の実施者との交流や、横の連携をする機会が少なく、意見交換や、学び合い、助け合い、支えあえる関係性やネットワークを築けていないのが現状です。
渋谷区には、様々な年代や、多様性のある方の「居場所づくり」に取り組む団体も多くあります。
こどもテーブルへの理解や協力、連携には、まだまだ課題があるように感じております。
こどもテーブルや、居場所づくりにとりくむ、様々な地域、世代の実施者が集い、繋がりあい、未来を語り合える場を創りたいと思います。
なにとぞよろしくお願いします。
主催 あーすりんく
キューピー未来たまこ財団助成事業
しぶや食育おでかけガイドマップ
協力 渋谷区社会福祉協議会
あーすりんく
共同代表吉田晃浩(マップ担当)
共同代表すぎやまゆうこ(企画担当)
毎日メデイアカフェ
毎日メディアカフェのセミナー「食を通して育む『みらいを生きる力』~キユーピーみらいたまご財団~」が10月23日に開催されました。 セミナーを企画した「キユーピーみらいたまご財団」は2017年4月に設立されました。若い世代を中心とした食に…
毎日メディアカフェさんの投稿 2018年10月23日火曜日
HP
あーすりんく
https://npoearthlink.wixsite.com/earthlink
あーすりんく
https://www.facebook.com/earthlinkcrew/
◇◆……………………………………………………………………………………………………………………
2018/11/14
平成30年度 こどもテーブル活動助成2次募集交付団体決定のお知らせ
10月26日に開催された第2回こどもテーブル活動助成審査委員会の承認を受け、助成団体が決定しました。
この助成は、地域の力で子どもたちを見守り育てていく、食事や居場所や学習の場を提供する「こどもテーブル」活動に対して社会福祉協議会「子ども基金」を活用し、財政的な応援を行うものです。
この度は、子ども食堂助成が6団体、居場所づくり・学習支援助成が8団体の計14団体に交付することになりました。
交付決定団体については、下記URLより一覧表をご参照ください。
2018/10/31
10月9日(火)に、ボッシュ株式会社、渋谷区との共催による「こどもテーブルチャリティーコンサート」が実施されました。当日は、多くのお客様が来場し、たくさんのご支援をいただきました。
ご来場の皆様からいただいた、ご寄附の総額は、454,519円となりました。
ありがとうございました。
2018/09/13
申請書は、下記URLよりダウンロードできます。
2018kodomosinsei2zi
◇手続き方法、記入方法等に不明点がございましたら、下記の問合せ先までご連絡ください。
◇PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない人は、アドビ社から無料で配布されていますので、ダウンロードしてご利用ください。
※パソコンで申請書を入力される方は、下記のメールアドレスへ「こどもテーブル活動助成 申請書データ添付希望」と記入のうえ、送信してください。エクセルのデータを送信いたします。
メールアドレス 「shien-shibuya-shakyo@tokyo.email.ne.jp」
≪申込期間≫
9月3日(月)~9月28日(金)締切
≪問い合わせ先≫
社会福祉法人 渋谷区社会福祉協議会
渋谷区役所神南分庁舎1階
〒150-0042 渋谷区宇田川町5-2
こどもテーブル係 畔上 遠藤
電話番号 03-5457―2200 FAX 03―3476―4904
※受付時間 午前8時30分~午後5時15分 土・日・祝日除く
2018/09/13
地域の力で子どもたちを見守り育てていく、食事や居場所や学習の場を提供する「こどもテーブル」活動に対して「渋谷区社会福祉協議会子ども基金」を活用し、財政的な応援を行います。
詳しくは、下記のURLをご覧下さい。
2018kodomo2zi
≪申込期間≫
9月3日(月)~9月28日(金)締切
≪問い合わせ先≫
社会福祉法人 渋谷区社会福祉協議会
渋谷区役所神南分庁舎1階
〒150-0042 渋谷区宇田川町5-2
こどもテーブル係 畔上 遠藤
電話番号 03-5457―2200 FAX 03―3476―4904
※受付時間 午前8時30分~午後5時15分 土・日・祝日除く
2018/06/15
「渋谷区こどもテーブル」とは、食事や学習支等により、地域の大人が、「地域の力」で子どもたちを育てていく活動です。
「こどもテーブル」活動は、食事を提供する子ども食堂活動と、学習支援や工作、昔遊び等を行う居場所づくり・学習支援活動が実施されています。
渋谷区社会福祉協議会では、「こどもテーブル」活動に助成や支援を行っています。
・子ども食堂活動助成 年額10万円(上限)
・居場所づくり・学習支援活動助成 年額 5万円(上限)
活動を実施されたい方は、下記へご連絡下さい。
※渋谷区社会福祉協議会では、活動場所の提供や寄付をしていただける方も募集しています。
≪問い合わせ先≫
渋谷区社会福祉協議会
こどもテーブル係
電話番号 03-5457―2200
FAX 03―3476―4904
Mail shien-shibuya-shakyo@tokyo.email.ne.jp
2018/05/17
渋谷おとなりサンデーは、パリの隣人祭りをヒントに、普段話すことの少ない近隣の人と、楽しく交流を深める日にしましょうというものです。渋谷区では昨年から、毎年6月第1日曜日をおとなりサンデーの日とし、区内各地でさまざまな交流イベントが行われます。
今年は、渋谷おとなりサンデーに、こどもテーブル団体も参加します!
詳細は、下記URLをご参照下さい。
https://shibuya-otonari.jp/
2018/04/26
第2回 地域の居場所づくりサミット食を通して育む ”みらいを生きる力”
第2回 地域の居場所づくりサミット
食を通して育む ”みらいを生きる力” 【申込先着80名】
こども食堂や食育支援の取り組みが全国各地に広がっています。
子どもの心とからだの成長に寄り添う食体験を軸にした活動を行う地域の居場所づくりを考えてみませんか?
*案内チラシ http://www.mow.jp/pdf/kewpie20180530.pdf
*申込方法 http://www.mow.jp/ より申込フォームに入力し送信/もしくは電話03-5426-2547で受付
日時:5月30日(水) 13:00~16:30 (*キユーピーみらいたまご財団助成事業に関する個別相談会は 12:30~)
会場:キユーピー株式会社 本社(渋谷駅 徒歩8分)
参加費:無料
対象:こども食堂・子どもの居場所運営者など、ご関心のある方ならどなたでも
◇プログラム
12:30~ 申請を検討されている方へ:助成事業 個別相談会
*2019年度助成事業の対象となる事業・経費の種類について、ご相談に応じます。お気軽にお立ち寄りください。
13:00~14:00 キユーピーみらいたまご財団 助成事業 説明会・活動報告会
14:10~14:40 講義 「こども食堂が地域で果たす役割を考える」
講師 米田 佐知子さん(子どもの未来サポートオフィス 代表)
14:40~16:30 講義+グループワーク 「あんしん安全なこども食堂を目指して」
こども食堂を運営する人のための衛生や食育のマニュアル『こども食堂あんしん手帖』(2018年初夏発行予定)を使って、事例をまじえながらのお話と、参加者どうし情報交換の時間を設けます。
《事例報告》
にしなりジャガピーパーク(大阪)
かしわっ子食堂あさひ(千葉)
■ 主催 一般財団法人キユーピーみらいたまご財団
■ 共催・お問合せ先)一般社団法人 全国食支援活動協力会
☎ 03-5426-2547 FAX 03-5426-2548
〒158-0098 東京都世田谷区上用賀6-19-21
メール infomow@mow.jp
HP http://www.mow.jp/
2018/04/03
こどもテーブル活動団体に助成します。
こどもテーブル活動助成とは…
地域の力で子どもたちを見守り育てていく、食事や居場所や学習の場を提供する「こどもテーブル」活動に対して「渋谷区社会福祉協議会子ども基金」を活用し、財政的な応援を行います。
詳しくは、下記のURLサイトをご覧下さい。
http://www.shibuyashakyo.or.jp/pdf/180402table_annai.pdf
≪申込期間≫
2018年 4月2日(月)~4月27日(金)締切
≪問い合わせ先≫
社会福祉法人 渋谷区社会福祉協議会
渋谷区役所神南分庁舎1階
〒150-0042 渋谷区宇田川町5-2
こどもテーブル係 畔上(あぜがみ) 遠藤
電話番号 03-5457―2200 FAX 03―3476―4904
※受付時間 午前8時30分~午後5時15分 土・日・祝日除く
2018/02/01
富ヶ谷町会HPに、渋谷区富ヶ谷近辺で行われている「上富ダイニング」と「みらいこどもテーブル」の実施日等の情報が掲載されています。
HPは下記のアドレスからご覧ください。
https://tomigaya-choukai.jp
2017/12/22
アクサグループのFacebookページ“AXA People Protectors”に、渋谷区こどもテーブルの記事が掲載されました。
渋谷区こどもテーブルの記事が、アクサグループのFacebookページ“AXA People Protectors”に掲載されました。
AXA People Protectors” (アクサピープル・プロテクターズ)とは、
現在世界中で実施している社会貢献活動を、アクサグループのFacebookページ“AXA People Protectors” (アクサ ピープル・プロテクターズ)において報告していく活動です。
ぜひご覧ください。
2017/12/14
渋谷区こどもテーブルのWEBサイトがリニューアルしました。
SCHEDULE より各こども食堂の日程や内容がご覧いただけます。
各こども食堂に関するお問い合わせは、それぞれのSCHEDULEにありますご連絡先までお問い合わせください。
渋谷区こどもテーブルに関するお問い合わせは、info@shibuyaku-kodomo-table.jpまでご連絡ください。