新着情報

2024/07/30

令和6年度 こどもテーブル講演会

令和6年度 こどもテーブル講演会の開催が決定しましたので、お知らせ致します。

■日時:9月2日(月)13:00~15:00

■開催場所:渋谷区商工会館 2階大研修室

詳細については、下記資料をご確認ください。PDFはこちら

2023/09/21

「青山学院大学同窓祭しぶっこキッズスペース」出展のお知らせ

青山学院大学学生ボランティア団体「しぶっこ」による企画

9月23日(土)10時から16時まで「青山学院大学同窓祭」において「しぶっこ」がブース出展します!

「しぶっこ」は、青山学院大学の学生によるボランティア団体です。

こどもテーブル団体のお手伝いをし、活動内容をSNS等で情報発信しております。

今回は、「しぶっこ」が青山学院大学同窓祭にあわせて「キッズスペース」を企画しました。

詳細は、下記チラシをご覧ください!

2023/07/03

令和5年度 こどもテーブル講演会

令和5年度 こどもテーブル講演会の開催が決定しましたので、お知らせ致します。

■日時:7月10日(月)13:00~15:00

■開催場所:渋谷区商工会館 2階大研修室

詳細については、資料をご確認ください。

※今研修については、後方から「むすびえ」さんが動画を撮影致します。

その旨ご承知おきください。

 

 

2023/05/10

国立青少年教育振興機構のクラウドファンディングについて

5月27日(土)、28日(日)にオリンピック記念青少年総合センターにて、

「春のキッズフェスタ」が開催されます。

多くの親子にご来場いただきたく、様々な体験ブースを企画されているようです。

その中で、様々な事情で体験の機会が少ないご家庭、特にひとり親家庭の親子を招待したいとクラウドファンディングを開始されました。

今回、こどもテーブルのHPで周知をしてほしいということで、掲載させていただきます。

https://camp-fire.jp/projects/view/665233

2023/03/27

防災研修を実施しました

2月27日、渋谷区こどもテーブル団体を対象に、防災研修を実施しました。

認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえの森谷哲氏を講師としてお迎えし、今回は主に、活動中に火災が起こった際の子どもたち参加者の安全を守るために必要な知識や行動を教えていただきました。

講義形式だけでなく、ワークショップも取り入れて、実際に火災が起きた想定で避難訓練を実施しました。

研修では、参加者同士のコミュニケーションもとれ、交流を深める機会にもなりました!

当日、25名が参加し、下記のような感想をいただきましたので、一部ご紹介します。

◇今回の研修で参考になったこと

・いざという時の役割分担が必要だと思いました

・今まで、災害時の行動を考えておりませんでしたが、以後災害が起こりうることを考えて活動する必要があると感じました

・実際に訓練をしたことで、色々と気付けることがあった

・防災に対する意識が低かったことに気づかされました。防災グッズの情報も参考にな

りました

・トイレットペーパーを使ったランタン作りやアプリの情報など参考になりました

・いざという時に子どもたちが公衆電話を使えるよう体験する機会など、活動の中に

取り入れていきたいです

◇今後、希望する研修内容について

・子どもの心理を学べる研修

・他の団体の方とのディスカッションの時間をもっと設けてほしい

・活動上の問題点を全体でシェアすることで、解決策を議論したい

・保健衛生について、食中毒や感染症対策を学びたい

今後も、団体の皆様のご意見も取り入れながら、研修会を企画していきたいと思います。

2023/03/15

令和5年度 こどもテーブル活動助成募集

 

こどもテーブル活動団体に助成します。

 

こどもテーブル活動助成とは…

地域の力で子どもたちを見守り育てていく、食事や居場所や学習の場を提供する「こどもテーブル」活動に対して「渋谷区社会福祉協議会子ども基金」を活用し、財政的な応援を行います。

申請書は、下記よりURL よりダウンロードできます。

http://test07.shibuyaku-kodomo-table.jp/wp-content/uploads/2023/03/af8d2b5d0aea7a0e6467233b6101be67.pdf

 

≪子ども食堂活動≫

子どもたちに食事を提供する活動(あわせて学習支援や体験活動、居場所などの提供を行う場合を含む)に対して助成します。

・年額100,000円(上限)

 

 

≪居場所づくり・学習支援活動≫

子どもたちへ学習支援や工作、昔遊びなど体験活動を行うなど、居場所や交流の場を提供する活動に対して助成します。

・年額 50,000円(上限)

 

≪申込期間≫

2023年 4月3日(月)~4月28日(金)締切

 

≪申請書の提出及びお問い合わせ≫

社会福祉法人 渋谷区社会福祉協議会
〒150-0042 渋谷区宇田川町1-1

渋谷区役所5F 子ども支援課 こどもテーブル係

電話番号 03-5457―0221
FAX   03―3477―2525

※受付時間 午前8時30分~午後5時 土・日・祝日除く

2023/03/03

「しぶっこ こどもテーブルはるまつり!」開催のお知らせ

3月19日(日)に青山学院大学学生ボランティア団体「しぶっこ」による企画

「しぶっこ こどもテーブルはるまつり!」が、地域交流センター代々木の杜で開催されます。

企画した学生団体「しぶっこ」は、SNSを中心に、渋谷区こどもテーブルの周知を行っており、

取材兼ボランティアとして、各団体活動に参加しています。

今回の企画では、「しぶっこ」と4つの団体が楽しい企画を実施します。

なお、参加は無料ですが、事前予約制となっております。

参加希望の方は、別紙のチラシをご確認ください。

 

 

2023/01/23

「いーあるふぁっしょんショー」実施のお知らせ

学生団体「Nonoz」による企画「いーあるふぁっしょんショー」が、THE FACE DAIKANYAMAで開催されます。

 

企画をした学生団体「Nonoz」は、成城大学の学生たちを主に、首都圏の大学生で構成された団体です。

 

今回のファッションショーを通じて、子どもたちの好奇心を育んでいくと言う企画です。

 

今回の企画は、事前に複数個所の渋谷区こどもテーブル団体にて行われたワークショップで作成されたドレス等も利用されます。

 

・主催:Nonoz

・協賛:渋谷区SDGs協会,オークボコーテツ株式会社

・協力:渋谷区こどもテーブル,渋谷区SDGs協会,渋谷新聞,Keio Light Music Society,代官山ティーンズクリエイティブ,渋谷のラジオの室,YInUrasando,NPO法人FILMe,あーすりんく,慈善活動団体ななかい,株式会社オフィス松下

・音楽提供:Keio Light Music Society

・日時:2023年2月5日

・開場:15:30

・イベント:16:00-17:10

・場所:「THE FACE DAIKANYAMA」

・東京都渋谷区猿楽町28-13 ROOB-1 B2F

・対象:3歳以上

・参加費:無料

・定員:70名

 

・お申し込み:https://docs.google.com/forms/d/1gMvbUN_AIMjSbi0J7RcVdKzUhIDvMAqXgCxhgyClk0E/edit

・instagram,TikTok:@earu_fashionshow

 

2022/12/22

「20221224_SDGsにいがたセミナー」出演のお知らせ

12月24日(土)13時30分~16時30分実施予定の「20221224_SDGsにいがたセミナー」に、渋谷区こどもテーブルについて、お話をする機会をいただきました。

こちらのセミナーは、こども食堂に対する企業・団体からの寄付や活動協力など、こどもへの支援の輪が様々な形で広がってきている中で、持続可能で継続的な支援を行うために出来ることを考えていくという内容になっております。

詳細につきましては、チラシをご参照ください。

 

2022/11/14

「渋谷区こどもテーブル 横のつながりを作る会」開催

10月5日に、「渋谷区こどもテーブル 横のつながりを作る会」を開催しました。

 

この会は、活動団体だけでなく、地域貢献に力を入れている企業も含めて横のつながりを作ることにより、地域でこどもテーブル活動を活性化させることを目的として、行ったものです。

 

当日は、団体や企業の方を含め、80名弱が参加し、交流を深める機会となりました。

参加した団体からは、下記のような感想をいただきましたので、一部、ご紹介します。

 

◇本日の会に参加して、今後の貴団体の活動に参考になることはありましたか。

・資金計画や集客方法を知ることができて良かった

・地域が近い団体と繋がれたので、地域を盛り上げていきたい

・コロナ禍で、飲食を実施している団体の割合を知ることができた

 

◇今後もこのような会を行うとしたら、どのような情報がほしいですか。

・遊びや音楽などワークショップ的のヒントや実践例

・他の団体の方とのディスカッションの時間をもっと設けてほしい

・活動上の問題点を全体でシェアすることで、解決策を議論したい

 

この機会を通じて、こどもテーブル団体相互の交流が活発となり、連携した活動が展開されていくことを期待しています!

 

TOP